■2021年 週次実績 Week50
今週は、FOMCを挟んで乱高下する展開でした。特にマザーズ株は大きく下げるものが多く、2カ月ほど前になりますが、Enjinを早めに損切りしておいて本当に良かったです。8月頃に一時5,200円をつけましたが、先週の終値は2,000円。。。半値以下になっています。
また衆議院予算委員会で、立憲民主党の落合という議員が、企業は自社株買いをするなら設備投資や賃金上昇にお金を使えという全く意味のわからないことを言い出し、岸田さんも一蹴すればいいものの、何かしらのガイドラインは必要という頓珍漢な回答をするもんだからこの発言の後、日経平均が大きく下落するということもありました。自社株買いは、株主還元の手法の一つであり、そもそも設備投資や賃金上昇とダイレクトにリンクしないし、なぜガイドラインが必要なのかは全く意味わかりません。麻生さんなら一蹴してくれたのでしょうが、経済音痴の総理には本当に勘弁して欲しい、もしくは余計なこと言わないで欲しいです・・・。
幸い、私の保有株の景気敏感株はそこまで下落することなく逆に好調で+36万円となり、おかげ様で投資元本の1,900万円を年内に回復することが出来ました。三菱UFJはやっと益が出たので利食いしてしまい、三菱商事、三井物産、三井住友FGは100株だけ残して一旦利食いしてしまいました。来週また下がったら買いたいと思っています。
三井物産は、木曜日の大引け後に自社株買い(取得上限3,000万株・500億円)を発表したので金曜日は期待しましたが、寄り付き直後は上げたものの、後場にかけて下がって下げてしまい、結局前日比+1.01%とほんのちょっと上げただけとなってしまいました・・・。寄り付き後にプラ転したので、利食いしておいて良かったです。
現在の保有銘柄の株価変動。*( )は先週末比
3333 あさひ :1,349円→1,346円(-3円)
8031 三井物産 :2,570円→2,650円(+80円)
8058 三菱商事 :3,542円→3,655円(+107円)
8316 三井住友FG :3,864円→3,930円(+66円)
残り2週間、まだどうなるかわかりませんが、何とか投資元本以上で今年を終え、来年につなげていきたいと思います。💪