株とは全然関係ない話なのですが、昨夜、近所の公園でクワガタを捕まえました。
夜、樹液を出しているクヌギの木を見に行ったところ13匹もの大量のクワガタを発見。家に持ち帰って飼育ケースに入れてあげました。
昨年、カブトムシやクワガタがよく集まるクヌギの木のある場所を幼稚園のママ友に教えてもらい、ノコギリクワガタやコクワガタを捕まえたのですが、今年も同じ木でコクワガタを捕まえることが出来ました。
コクワガタは越冬をするそうで、昨年捕まえた2匹は冬を越して3月頃から元気な姿を見せてくれています。新しく捕まえてきた13匹とケンカしないか心配ですが、大勢で楽しく暮らしてくれればいいなと思っています。
ノコギリクワガタは越冬をしない種類だそうで、昨年捕まえたやつは秋に死んでしまったのですが、幸いにも卵を産んでくれて、現在、その幼虫が3匹蛹になっていて羽化を待っています。無事に成虫になりますように🙏
しかし、クワガタの種類って見分けるのが難しいですね。同じ種類でも個体の大きさで形が異なるみたいですし、特にメスはさっぱりわかりません。みんな同じに見えます。
捕まえたクワガタ達が全部コクワガタなのかよくわかりませんが、5月から活動するのはコクワガタが多いみたいなのと、コクワガタのオスは内歯が1つとのことで、見た感じだいたいそんな感じだったので、とりあえず全部コクワガタのケースに入れてしまいました。
あさひの含み損があまりにも減らないので、株とは全然関係のない話を書いてしまいましたが、クワガタの話ではなく、早くあさひがプラ転しましたとブログに書きたいものです。。。。