富士サファリパークへ行って御殿場高原 時之栖に泊まってみました

GW中は株式市場がお休みなので残念ですが、株価の変動を気にせず毎日を過ごしています。

昨年の1回目の緊急事態宣言の時は、まさか1年後も同じく緊急事態宣言が出ているとは思いもしませんでしたが、さすがに2年連続子供たちをどこにも連れていかないのはかわいそうなのと、少しでも観光産業への支援になればと思い、近場の富士サファリパークへ行ってから御殿場時之栖で1泊してきました(もちろん感染対策はバッチリしていきました)。

 

■富士サファリパーク

富士サファリパークは「ホントにホントにホントにホントに ライオンだ~」のCMでおなじみで、子供の頃から名前は知っていましたが、一度も行ったことがなかったので初めての訪問でしたが、かなり楽しめました。いつも自分が運転している車のすぐそばに猛獣が近づいてくるのは、非日常的な体験で、子供はもちろんですが、私もちょっと興奮してしまいました。

富士サファリについては、ブログに分かりやすく書いている方がいたので、そちらをどうぞ↓。

takakusaya-man.hatenablog.com

■御殿場高原 時之栖(ときのすみか)

富士サファリには、7時間ほど滞在し、その後車で20分ほど移動して、御殿場高原 時之栖へ行き、1泊してきました。時之栖は、以前カンブリア宮殿で取り上げられていたので、ずっと気になっていたのですが、今回富士サファリに近いのでいいかなと思い、行ってみることにしました。

www.tv-tokyo.co.jp

放送された2018年当時は、年間180万人が訪れていたとのことですが、コロナ禍で大打撃を受けている現在はどの程度の人が来ているのでしょうか。。。

空いているかなと思い行ったのですが、結構混んでいて、かなり賑わっていました。昨年のGWはどこも行かずに我慢していた方達もさすがに今年はもう我慢出来ずどこかへ行きたいという気分なのかもしれません(政府や東京都(というか小池百合子)の対応も国民・都民の更なる協力の依頼ばかりですし)。

予約する時にWEBサイトを見たのですが、宿泊する施設やレストラン、温泉がたくさんあり、イマイチよくわからなかったのですが、チェックインの時に詳しく丁寧に説明してくれて、行ってみたらかなり満足度の高い宿泊施設でした。

詳しい説明は、こちらもブログでまとめている方がいたので、そちらの方のリンクを貼っておきます。ブログは便利ですね。

icotto.jp

従業員の方の対応も丁寧で好感度高く、またコロナ感染予防対策にもかなり気を遣っていて応援したくなりました。唯一残念だったのが、温泉(気楽坊)に入った時に、大浴場に横になって天井を見上げたのですが、天井が汚れていてカビが生えていたところと、大浴場の窓ガラスが汚れていてせっかくの素晴らしい景色が綺麗に見えなかったことですね。特に大きなお金をかけずに顧客満足度を更に上げることが出来ると思いますので、時之栖関係者の方がもしもこのブログを見たらぜひ社長に「掃除しましょう!」と進言して下さい。

とはいえ、子連れの方もたくさんいて、多少子供がうるさくしてもあまり気にしなくても大丈夫ですし、家族旅行で行くにはおススメです。

 

GWの残りは家で大人しく過ごしますが、今年の夏休みはどうなっているんでしょうね。新型コロナのワクチン接種がなかなか進まず、4回目の緊急事態宣言が出ているなんて可能性もないとは言い切れません。はやく昔のような生活に戻りたいものです。

 

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券[旧イー・トレード証券]