■本日の気になるニュース
超高配当銘柄として人気のJTがついに減配を発表しました。
<減配がなさそうな銘柄>
以前、ブログで減配が無さそうな銘柄候補としてJTを取り上げましたが、私の考えは完全に間違っていたようです。
<減配の内容>
20年12月期は年間154円/株の配当でしたが、21年12月期は前期比-24円の年間130円/株とするそうです。また今後は、配当性向を75%を目安にするとのことですので、今後純利益が落ち込むと減配が続く可能性もあります。ホルダーさんは戦々恐々ですね。
<株価>
昨年コロナ禍でも減配はないことを発表し、いい意味で期待を裏切ったということで株価が大きく上昇しましたが、明日は大きく下げるんでしょうね。
<配当利回り>
株価下がったら配当利回りは一時的に上昇しますが、たばこ産業時代今後大きく成長することはなさそうですし、配当性向75%を目安にするということなので、長期的には配当利回りは低下していく可能性が高そうです。
<配当目的の保有は減配時ツラい>
タバコ嫌いなのに配当利回りが魅力的だからという理由だけでJT株を持っていたホルダーさんは今後どんどんJTのことが嫌いになってしまいそうです。JTのホルダーさんは含み損を抱えている方が多そうですし、思い切って損切り出来る人はあんまりいない気がします。
そもそも高配当利回りの会社=事業自体に魅力が少なく成長余地も少ないので配当利回りでしか株主を惹きつけることが出来ない、という面が大きいと思うので、事業内容は好きではないのに配当目的で保有してしまうと減配時がツラいですね。
そのため、配当目的であまり株は保有しない方がいいのかなとは思いますが、それでも5Gという外部環境の波に乗っていながら高配当のNTTは今年どっかで買いたいなと思っています。最近上がり過ぎてて今は購入する気になりませんが・・・。
■ 21年2月9日(火) 保有資産15,900,835円(+900,835円)