自転車は200年前のイノベーション

■ 本日の気になるニュース

私の好きなエコノミスト、エミンさんが日経電子版でバイデン政権が誕生することで加速する脱炭素について解説していました。

www.nikkei.com

電気自動車や原油価格、脱炭素で日本企業の評価が高まり株価も上がるというような内容ですが、残念ながら自転車については特に触れられていませんでした。

自転車も最高の脱炭素ツールだと思うんですけど、そのわりにはあさひの株価は反応鈍いので残念です。

<自転車の発明>

あさひの株を持っているものの、自転車というものがいつ誰によって発明されたのかよく知らなかったので、調べてみました。

1818年に自転車の原型となるドライジーネというものをドイツのドライス男爵という方が発明し、特許も取っているそうです。自転車は、もっと昔からあるような気がしますが、実は蒸気自動車(1801年)や蒸気機関車(1804年)の方が先に発明されていたとのこと。意外な感じがします。ただドライス伯爵の自転車はペダルなしの足で地面を蹴って進む、今でいうストライダーのようなものだったそうです。

それまでも一輪車や馬や牛に引かせる箱の両サイドにタイヤを並べた二輪車等は、自転車が発明される前からあったそうですが、車輪を縦に前後に並べて走るという発想はなかったようです。

車輪という材料は昔からあったのに、組み合わせる位置を変えるだけで世紀の大発明になったのですから、イノベーションのヒントは気付かないだけでいろいろなところにあるのかもしれません。まさにシュンペーターの新結合ですね。

 

■ 21年1月13日(水) 保有資産16,607,346円+1,607,346円)  

f:id:kanamimamite:20210113212854p:plain

本日、追加で投資資金100万円をSBIの口座に入金しました。

今年は資産を2,000万円まで増やすことを目標に頑張ります。

 

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券[旧イー・トレード証券]