■ 保有資産 月間実績推移(20年9月実績)
徐々に回復傾向にあり、今月は+21.6万円。しかし、それでも3月までのコロナショックからは回復出来ず、未だ65万円のマイナス。残り3ヵ月でなんとかトントンまで持っていきたいものです。
9月もいろいろ学びの多い月でした。
1.ボリンジャーバンドは逆張りで使っちゃダメ
ボリンジャーバンドですが、逆張りで使っちゃダメということを痛感しました。使うにしても、反転して上昇基調に乗った時でないと、永遠と移動平均線と共に下がっていくこともあることを学びました。今後注意します。
2.決算が良くても材料出尽くしで売られる時もある
あさひの決算が良かったので、株価が上がるかと期待した結果、逆に下がるという悲しい出来事もありました。あさひの理論株価は割安なので、材料出尽くしってことはないと思うんだけどなー、と個人的には思っていますので、継続保有しますが、いい業績の時くらいは大きく上げて欲しいものです。
3.市場環境の悪化が予想される業界の会社の株は買っちゃダメ
菅総理誕生で下げていた株価がいずれ反転するかと期待して買ってはみたものの、結局下がり続け損切りとなりました。1のボリンジャーバンドのマズい使い方との合わせ技で見事に損失を出してしました。。。。反省です。
但し、私が損切りした後もさらに下がり続けたので、早めに見切りをつけた点は良かったです。
4.出来心で株を買っちゃダメ
「調査なしの投資はカードを見ずにポーカーをするようなものだ」というピーター・リンチの言葉を思い出し反省します。。。
5.パーク24の株はもう買わない。。。
以上、上記5つが今月の主な学びですが、高い授業料だったけど、いい経験が出来た月だったといつか言えるように、今月の経験を活かし、挽回出来るように頑張ります。