■ 本日の取引
前日の米株株は揃って上昇、特にNASDAQとS&P500は過去最高を更新。東京市場もそれを受けてリスク選好の流れで、薄商いの中、幅広く買いが先行し上昇。
エレコム(6750)がやっと反転。昨日、野村證券が、投資判断を"Buy"継続とし、目標株価を4,650円から5,700円に引き上げたとのことで本日は上昇した模様。
今後もテレワーク普及が進み、PC/AV関連機器の需要が伸長し、またGIGAスクール構想の前倒しや感染対策、巣籠需要によるヘルスケア、VR関連商品の需要が増えていくと予想。また5G関連、監視カメラシステム立ち上げ等も予定されているので、21年3月期の連結営業利益を165億円と野村證券は試算しているそうです(前期比16.8%増、従来151億円)。
先日貸家が発表した21年3月期の連結営業利益の会社予想は、148億円とのことだったので、17億円の差がありますが、会社予想は保守的ってことなんでしょうか。アナリストの予想なんて適当だから会社予想の方が合っていそうな気がしますが、、、
尚、目標株価5,700円は、野村證券が予想する22年3月期予想連結一株利益274円にPER21倍弱を適用して算出しているとのこと。でも前もブログに書きましたが、証券会社の出す目標株価って意味あるんですかね。まあ、今日はおかげで株価が上がって含み損もなくなったのでありがたいですけど。
■ 20年9月2日(水)時点 保有資産13,385,164円(+1,385,164円)
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
6750 エレコム | |||
1,500 | 4,853 | 4,940 | +130,500 |
保有株式 評価損益合計:+130,500円(+1.79%)