株式投資 46日目:株式投資は再現性があるかどうかも重要です

  前日終値 終値 前日比
本日の日経平均(円)  
  22,537.83 22,529.29 +90.64
昨夜のNYダウ(ドル)  
  25,890.18 26,067.28 +177.10

■ 本日の取引 

昨夜の米国株の上昇を受け、日経平均は反発するも、午後に入り、東京都の新型コロナ新規感染者数が過去最高の224人になるとのNHKの報道があり、みんなガッカリして売りが入り急落。。。

レーザーテック(6920)は、一時前日比+450円の11,590円を付ける場面もあったが、東京の新規感染者数の報道が伝わるとジリジリと下げ、終値は前日比+280円の11,420円。ちょうど1年前の19年7月12日の株価は、2,142円だったことを考えると明らかに上がりすぎのような気がするが、現在の株価が上がりすぎなのかどうかは時間が経ってみないとわかりません。半導体業界全般が上昇基調であり、かつ半導体マスクブランクス検査装置で世界シェアを独占しているオンリーワン企業という競争優位性も持っているため、まだ上がる可能性もあります。12,000円で指値を入れておいて利食千人力した後に、再度株価が下がれば買い増し、上昇すれば残り200株の行方を見守ろうと思っています。

田岡化学工業(4113)昨日ブログで書いた通り、12,220円で指値を入れておいたら、気付いたら利食いしてしまっていました。3万円ほど儲かりましたが、その後も株価は上昇し続け、終値は前日比+840円の12,630円。まさかこんなに上がるとは思っていなかったので終値よりも400円も安く売却してしまいましたが、この銘柄は出来高が少なく株価の変動の理由がよく分からないので、再現性がないので売ってしまって良かったと思っています。株式投資で継続して勝ち続けるためには再現性も重要だと思っています。

マークラインズ(3901)予定通り、2,234円で1,000株ナンピン買い。前日比―63円の2,222円まで下げたので、明日も下げたら2,188円で再度500株ナンピン買いする予定。6月の「情報プラットフォーム」契約企業数は前月比37社増の3,439社との広報発表あり。実ビジネスも順調そうだし、下がってもまた上がってくる安心感があるので、売ったり買ったりを繰り返しながら長期保有していきたい銘柄です。

 

■ 証券会社の目標株価

ところで、前々から疑問に感じていることなのですが、証券会社の出す目標株価って意味あるんですかね?証券会社の格付けで株価が動くなんて情報もネットで検索すると出てきますが、個人的な印象では、株価が下がったら目標株価も下げて、株価が上がっていたら目標株価もそれに合わせて上げているだけのような気がします。証券会社の予想株価なんて信用せず、決算短信や有価証券報告書を読んだ方がはるかに有意義だと思います。

 

■ 20年7月9日(木)時点 保有資産14,016,911円(+2,016,911円

保有株数 取得単価 現在値 評価損益
3901 マークラインズ   
1,500 2,233 2,222 -16,500
4684 オービック   
100 19,461 19,370 -9,100
6920 レーザーテック   
500 10,532 11,420 +444,000

保有株式 評価損益合計:+418,400円

 

ついにコロナショック前の保有資産1,400万円まで復活。次の目標は、年内1,700万円到達です! 

 

 

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券[旧イー・トレード証券]