前日終値 | 終値 | 前日比 | |
本日の日経平均 [円] | |||
22,614.69 | 22,438.65 | -176.04 | |
昨夜のNYダウ [ドル] | |||
26,287.03 | 25,890.18 | -396.85 |
■ 本日の取引
昨夜のNYダウの下落と買い材料不足の中、日経平均も上値の重い展開で、昨日に続き続落。
レーザーテック(6920)は、今日は前日比-60円の11,140円。さすがに一気に12,000円は行かなかったが、毎回日経平均が下げてもそこまで大きく下げることがないので妙な安心感がある。
田岡化学工業(4113)とオービック(4684)は今日は前場に大きく上げ、久しぶりに含み益になったので利益確定売りしてしまおうか迷ったが、上がり出すと欲が出てしまい、また今まで含み損でずっと持っていたのだから焦って売ることはないのではないかと思い、様子を見ることに。すると後場に入り下げ始め、結局大引けにはまた含み損になってしまった。。。利食いのタイミングって本当に難しいですね。まだまだ上げることを期待して、田岡化学工業は12,220円、オービックは20,220円で指値。明日も上がることを期待!
マークラインズ(3901)が今日は下げて終値2,285円(前日比-56円)。昨日利食いした金額から−100円の2,234円になったらナンピン買いする予定です。
■ 年末の日経平均の水準感
今朝、モーサテで、三井住友DSアセットマネジメントの市川 雅浩氏が年末の日経平均の水準感ということで、過去70年間(1950円~2019年)の日経平均データをベースに算出した結果を紹介していました。
過去70年間の年間リターン(前年末から年末までの騰落率)は平均11.1%、リスク(平均リターンからの各年のバラつきの%)は平均27.6%であり、このリターンにリスクを足し引きすることで上限と下限が出るというもの。。。
上限:リターン+リスク= 38.7%➡32,811円
下限:リターン-リスク=-16.5%➡19,753円
正規分布の平均値±標準偏差の約68%の確立で、この19,753円~32,811円(レンジ:13,058円)の間に収まるだろうという話だったのですが、まあそりゃそうだろうなという感じ。過去70年間のデータからという根拠はしっかり示しているものの出てきた数値は、レンジが広すぎて。。。しかも上下約16%の確立でこの間のレンジから外れる可能性もあるので、万が一、超強力なコロナの第2波が年末にやってきたら19,753円を下回ることもあるんでしょうね。この年末の日経平均の水準感の説明になんの意味があるのだと朝から疑問に感じてしまいました。
■ 20年7月8日(水)時点 保有資産13,888,295円(+1,888,295円)
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
3901 マークラインズ | |||
500 | 2,226 | 2,285 | +29,500 |
4113 田岡化学工業 | |||
100 | 11,907 | 11,790 | -11,700 |
4684 オービック | |||
100 | 19,461 | 19,400 | -6,100 |
6920 レーザーテック | |||
500 | 10,532 | 11,140 | +304,000 |
保有株式 評価損益合計:+315,700円