■ 本日の取引
昨夜のNYダウは6月の雇用統計が堅調だったことを背景に上昇。それを受け、日経平均も上昇したが、新型コロナウイルスの感染拡大への警戒感もあり、上値は重い展開。
その中で私の保有銘柄は、32.6万円あった含み損が約7.4万円へ縮小。
中でも田岡化学工業(4113)は、前日比+620円(+5.67%)の11,500円と大幅上昇。小型株は出来高が少なく(今日はたったの20,000株)、株価の変動が大きいが、株価上昇の理由がわからないのが気持ち悪い。
ちなみに田岡化学工業のPL・BS、私が勝手に試算した簡易Valuationは以下の通りです。 流動資産が多いですが、資産は売掛金/在庫/原材料、負債は買掛金が大部分を占めており、ザ・メーカーという感じの財務諸表です。
PL・BSベースの簡易Valuationでは、理論株価は9,648円と本日の株価11,550円と比べ1,902円ほど割高ですが、PL・BSベースの簡易Valuationは、将来の成長性が考慮されていないので、先日もブログで書いたグラフェンの量産化の成功による爆上げに期待です。
■ 20年7月3日(金)時点 保有資産13,244,821円(+1,244,821円)
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
3333 あさひ | |||
1,000 | 1,451 | 1,560 | +109,000 |
3901 マークラインズ | |||
1,500 | 2,226 | 2,224 | -3,000 |
4113 田岡化学工業 | |||
100 | 11,907 | 11,550 | -35,700 |
4684 オービック | |||
100 | 19,461 | 19,080 | -38,100 |
6920 レーザーテック | |||
500 | 10,532 | 10,320 | -106,000 |
保有株式 評価損益合計:-73,800円