株式投資 41日目:オービック(4684)の資本政策

■ 本日の取引 

寄り付き直後は、21年度1Qの決算発表が好調だったオービック(4684)を筆頭にいい感じで上昇したものの、午後に入り、東京の新型コロナの新規感染者数が107人になる見込みとの情報が流れ、緊急事態宣言が再度発令されることへの警戒感から売りが入り株価は下落。。。昨日も同じ理由で下落したとのことでしたが、専門家はすぐに後付けでそれっぽい理由をもっともらしく言うので非常に疑わしいと思っています。

 

オービックの21年度1Qの営業利益は、前年同期比1割増の115億円。営業利益率は驚異の約57%。20年3月期の営業利益率は53.7%だったので、これ以上はないかと思っていたが、さらに4%上昇。

PL・BSベースでの簡易Valuatonは、理論株価5,228円と現在の株価とは大きく離れているものの、PL・BSベースでは将来の成長性の要素が入っていないので、将来への成長の期待が強いのであまり気にしなくてもいいかと思っています。

どちらかというと盤石の財務体質(総資産に占める現預金比率は49%)と競争優位性を示す利益率の高さに非常に魅力を感じています。

しかし、1,300億円まで積み上がった現預金をオービックはどうするつもりなのでしょうか?有利子負債もないし、やることと言ったら新事業投資やM&A、株主還元くらいしかないと思うが、M&Aはやって欲しくないし(金余りで行ったM&Aはたいてい失敗する)、株主還元(特別配当、増配、自社株買い等)しなくても既にROEも14.7%あるし、やる必要ない気がします。今後のオービック経営陣の資本政策は、非常に興味深いです。

  

f:id:kanamimamite:20200703063653p:plain

 

■ 20年7月2日(木)時点 保有資産12,992,321円(+992,321円

保有株数 取得単価 現在値 評価損益
3333 あさひ   
1,000 1,451 1,565 +114,000
3901 マークラインズ   
1,500 2,226 2,159 -100,500
4113 田岡化学工業   
100 11,907 10,930 -97,700
4684 オービック   
100 19,461 18,950 -51,100
6920 レーザーテック   
500 10,532 10,150 -191,000

保有株式 評価損益合計:-326,300円

 

 

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券[旧イー・トレード証券]