■ 本日の取引
アメリカの新型コロナ新規感染者数の数が減らないようなので本日も静観。
株取引をお休みしているので、株式投資とは関係ない話になってしまうのですが、私の会社は昔ながらの大企業で、戦略という単語が氾濫しており、3カ月に1回はなんとか戦略会議を開催しています。
で、その会議の度に下々の者は、膨大な資料を準備することになるのですが、以前ブログに書いたように、その会議のために200ページを超えるような資料を作成することもしばしば。
パワーポイントの使い方を絶対に間違っていると思うのですが、会議後に活用されるならまだしも、会議が終わったら、次にやってくるなんとか戦略会議の資料をまた作るということの繰り返しです。
ビジネススクールで学びたいと前職の会社を退職したぐらいですから、私も戦略論は大好きですが、戦略を立てても結局実行しなければ意味はないんですよね。
その点、ダイキンの井上会長が仰っている「二流の戦略と一流の実行力」は非常に素晴らしいと思います。どんなに戦略が優れていても、実行力がなければその戦略も意味がなくなってしまいますから。
ちなみに私の会社は、「戦略はコバンザメ戦略(他社追随)、実行力は二流、資本力は一流」なので、資本力を活かした他社追随戦略でなんとか生き残っている感じです。
なので10年後は危ないかもしれません。そのためにも資産形成のために株式投資頑張ります!
■ 20年6月25日(木)時点 保有資産13,234,972円(+1,234,972円)
保有株式 評価損益合計:±0円
■ モーサテ 今日の専門家予想 〇:当たり
米国の対EU関税拡大検討を嫌気した欧州市場が下落し、それを受けてNYダウも下落しているので、日本株式市場も軟調な形で推移するとの予想。軟調な形で推移と言っている割には、下値が22,100円と前日比-434.32円とずいぶん保険をかけてましたが。。
結果は、予想通りの展開となるも、NYダウに比べて日経平均の下げは274.53円と比較的小さな下げとなり見事予想レンジ内に収まりました。仙石さんは過去2回(5/26、6/11)2連続で外していたので、今回も危ないのではないかと思っていたのですが、なんとか正解。
アメリカは、カリフォルニア、フロリダ、テキサスの新型コロナ新規感染者数の増加が激しく、もしも、この3州のどこかでロックダウンが起きるとNYダウが暴落する可能性ありとのことなので、明日と週末の状況変化に要注意です。