■ 本日の取引
レーザーテック(6920)は3日間一服したので今日は上昇。父から8,800円つけたら一気に急騰すると思うとのラインがきたので、買い増ししようかと思ったが、米トランプ大統領が中国の香港・国家安全法導入に関する会見を29日に開くとの報道があり、月曜急落したら怖いなと思い、様子見することに。その後14:30過ぎに8,800円を超え、終値は前日比+300円の8,850円。来週も楽しみ。
昨日売却したマークラインズ(3901)が大幅上昇。昨日は日産の決算発表(6,712億円の純損失、21年3月期見通し未定)や自動車8社の4月世界生産台数が前年同月比-60.5%とか、自動車業界にとっては厳しいニュースばかりだったので、マークラインズの株価も下がるのではないかと予想したのだが、大外れ。でも、なんで上がっているのかがわからない。(既にあるような気がしますが)ネットで銘柄を入れたら本日の株価の動きの背景を後講釈でもいいので解説してくれるサービスが欲しいです。
■ 20年5月29日(金)時点 保有資産12,588,411円(+588,411円)
<保有株式 評価損益>
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
6920 レーザーテック | |||
300 | 8,586 | 8,850 | +79,200 |
評価損益合計:+79,200円
■ モーサテ 今日の専門家予想 〇:当たり
経済活動再開への期待から22,000円を超える可能性もあるけど、米中対立懸念と月末/週末の利益確定売りが入るかもしれないので株価の急変には注意しましょう、とのこと。。。。そりゃ、急変にはもちろん注意したいけど、その前に対処したいからどうなるか予想を聞きたいのですが、その期待には応えてくれず。。。
<200日移動平均を巡る攻防>
過去1年間の株価の平均値を示す200日移動平均線と日経平均/TPOIX平均を比較すると、日経平均は上回っており、TOPIX平均は下回っているとのこと。日経平均は、33業種中「化学、医薬品、電気機器、機械、精密機器、情報・通信、小売、サービス、その他製品」の9業種が上回っているとのこと。特に、コロナ影響で大幅上昇した医薬、情報・通信等が多く含まれ寄与しているとのことでした。
今後、上回っていくことが期待出来る業種は、「食料品、倉庫運輸、証券、ガラス」とのことで、特にガラスは、コロナ終息後に住宅・ビル建設等がいち早く動き出し、また建設需要が復活するのではないかとの見方から投資家の資金が集まっているそうです。
"但し”、感染2波が発生しないことが前提条件なので感染状況との綱引きだとのコメントもしてました。結局どうなるかはわからないということで、この分析にどういう意味があるのだろう、と朝から疑問に思ってしまいました。
ちなみに今週月曜のモーサテの専門家予想は、今週の予想レンジでしたが、20,200円〜21,000円だったのでハズレてました。ということで、今週のモーサテ専門家予想は、2勝3敗と負け越しでした。なかなか当たらないものですね。