■2022年 12月実績&年間実績 11月までコツコツと少しずつ順調に挽回していたのに、最後の月にやってしまいました。下旬に日銀が実質の利上げ発表したため、日経平均が急落。エムスリーを400株持っていたのだが、エムスリーもその余波で急落し、かなり上げた…
■2022年 月次実績 =11月= あさひの失敗を教訓にナンピン買いするなら高配当株だけにしたことが上手くいき、1,700株まで増えていた三菱商事株が反転し、今年一番の額のプラス。月前半で売ってしまってからは大きく落ちるのを待って様子見していたが、月後半…
■2022年 月次実績 =10月= 10月は三菱UFJと三菱商事でコツコツ買ったり売ったりを繰り返し、大きくプラス。年初にあさひを売却し、▲40万円ほどマイナスになってましたが、やっとプラスになりました。これでやっと昨年の損失分を確定申告して「譲渡損失の繰…
3週間前のブログで、簿記2級に3回落ちたことを書いたのですが、今日4回目の挑戦でやっと合格出来ました!ブログでは簡単なんて書かれる簿記2級ですが、私にはとてもハードルが高く、苦労したので正直超嬉しいです。 www.white-crow.xyz 7/23に簿記3級に受か…
コロナになって在宅勤務がスタートし早2年半。この2年半、出社しなくなり煩わしいことが少なくなったものの、仕事はルーチンワークばかりで新しいプロジェクト等は特になく、変わらない日々を過ごすだけという感じ。まだ幼い子供達と一緒に過ごせる時間は増…
■2022年 月次実績 =9月= 9月は下旬からFRBのタカ派スタンス再確認と英国のトラス政権の大規模減税策により英国財政悪化懸念から債券、通貨、株が全て安くなるトリプル安となり、世界同時株安となり日経平均も下落。 9月の1週目に8月末に持っていた株を一旦…
■2022年 月次実績 =8月= ついにコロナに感染してしまいました。最初に子供が感染したのですが、その後妻→私と次々に感染し家族全員感染者となり悲惨な状況でした。こんなに感染者が出ているのだからコロナといってもただの風邪だると思っていたのですが、…
■2022年 月次実績 =7月= 今月も様子見月間で、株の売買なし。理由はよく分からないのですが、NYダウ、日経平均ともにそこそこ上がっていたので振り返ってみると買っておけば良かったのですが、まあ結果論なので、8月もこのまま基本様子見にしようと思って…
■2022年 月次実績 =6月= 今月は様子見月間とし、100株だけ残していた三井住友も売ってしまい、保有株0に。その間に日経平均はかなり下げ、保有株がないので冷静に市場の動きを観察。保有株がないと一喜一憂することなくなるけど、やっぱりちょっと物足り…
■2022年 月次実績 =5月= やっと年間収支がプラスになりました。先月あさひを損切りしてから三井住友と三井物産、三菱商事という高配当株にシフトしたのですが、多少下がってもいつかは上がるという安心感と最悪配当もらえばいいやという余裕があり、何より…
■2022年 月次実績 =4月= 今月は1年半の間、含み損で保有し続けたあさひをついに損切りしました。毎回決算発表翌日に急落し、減りつつある含み損が毎回元に戻るので非常にストレスで嫌な気分になることが多かったので思い切って損切りしてしまいました。結…
■2022年 月次実績 =3月= 先月末から始まったロシアのウクライナ侵攻は以前継続。信仰直後に日経平均が急落し、今月も厳しい状況が続いたものの、商社株と資源株は上昇し、何とか利益を確保することが出来ました。 また月末にかけて急速に円安が進み、一時1…
■還付金が振り込まれることになりました 税務署から還付金の処理状況に関するお知らせが届きました。 ーーーー e-Tax(国税電子申告・納税システム) <info@e-tax.nta.go.jp>2022/03/12 8:32 e-Taxをご利用いただきありがとうございます。ご提出された還付申告の処理状況について、</info@e-tax.nta.go.jp>…
昨年も残念ながら株式譲渡損失が発生してしまい、譲渡損失の繰越控除を確定申告しました。昨年も確定申告したつもりだったのですが、出来ているかどうかわからなかったので、今年は確定申告を特集していた「ダイヤモンドZai」を購入。 とても分かりやすく手…
■2022年 月次実績 =1月= 今月は大人しくしていようと思っていたのですが、久しぶりに出社した際に株好きの同僚とランチした際にダイキンとHOYAの競争優位性は素晴らしいという話をしているうちに株価も下落しているから100株だけ買ってみようかと出来心で…
■シン・二ホン 安宅和人 2021年のビジネス本総合第1位の本とのことで読んでみました。 本の中で1点、興味深い話が書かれました。 10年ほど前にマッキンゼーの戦略研究グループが世界の主要企業3,000社以上を対象に世界規模のスタディを行ったとのこと。 テー…
■2021年 月次実績 =12月= 商社株と銀行株が好調で予想外に利食いでき、またあさひが月末に発表した23年2月期3Q決算の内容が良かったので、月間で+100万円を超えるプラスとなり、なんとか年間の収支が-44万円まで挽回出来ました。三井物産(2,560円→2,724…
■2021年 週次実績 Week52 今日は大納会で2021年の取引も終了。今週は特に動かず静観していようと思いましたが、予想外のあさひの上昇で20万円のプラスになりました。 あさひは、27日に22年2月期3Q累計(2-11月)の決算を発表。営業利益は通期予想を上回る56.…
■2021年 週次実績 Week51 今週は、前半大きく下げて後半戻して結果前週末比+236円となりました。インフレ懸念とかオミクロンの脅威が和らいだとか海外投資家のクリスマス休暇とかいろいろ後付けの理由をアナリストの方が言ってましたが、結局は大きく下がっ…
■2021年 週次実績 Week50 今週は、FOMCを挟んで乱高下する展開でした。特にマザーズ株は大きく下げるものが多く、2カ月ほど前になりますが、Enjinを早めに損切りしておいて本当に良かったです。8月頃に一時5,200円をつけましたが、先週の終値は2,000円。。。…
■2021年 週次実績 Week49 今週半ばにやっとオミクロン株はたいした脅威ではなさそうだという雰囲気になり、日経平均は反転。私の保有株も大きく上げて一時1,900万円台を回復したのですが、長続きせず週後半には結局マイナスになり、未だに元本割れ。。。日本…
■2021年 週次実績 Week48 月曜以降もオミクロン株に対する不安から売るに売られ水曜までは含み損が雪だるま式に増えてしまい、どうなることかと思いましたが、木、金で何とか盛り返し、多少は戻したものの結局またマイナス20万円弱になってしまいました。 オ…
■2021年 月次実績 =11月= 月中に投資元本の1,900万円回復まで5万円まで迫ったのですが、月末3日間でオミクロン株のせいで一気にマイナス60万円ほど喰らってしまいました・・・。 急落する直前に三井物産と三菱商事、三井住友FGを買い増ししてしまっていた…
■2021年 週次実績 Week47 金曜日までは悪くなかったのですが、金曜日に新型コロナの新変異型が南アフリカで発生したとのニュースを嫌気し、日経平均は一時前日比900円となる下落となり、終値も結局-748円となり、マイナスになってしまいました。 新変異株は…
■2021年 週次実績 Week46 先週末の三井住友FGの決算発表は、上方修正、自社株買い、増配と3点セットの満額決算だったので、今週買い直しました。超絶好決算でも思ったほど上昇はせず、ちょっと期待ハズレ。やっぱり高配当の三井住友は売ったり買ったりを繰り…
■あきらめるとうまくいく 藤野智哉 うちの妻が読み終わった本が棚の上に置いてあったので、偶然手に取った本なのですが、なんとなく読んでいたら面白くてついつい全部読んでしまいました。 その中で、常日頃から私が思っていることがずばり書かれていたので…
■2021年 週次実績 Week45 今週は、水曜まで日経平均は下げ続けたものの、木曜から上昇し、商社株もやっと含み益に転換。また下がるのが嫌だったので小さな金額で利食いしてしまい、三井住友も金曜日の決算発表前に一旦利食いしてしまいました。 結局、三井住…
■2021年 週次実績 Week44 日曜日の衆議院選挙は、自民党が大勝したこともあり、月曜日の日経平均は700円ほど上げていい感じでしたが、持続力はなく火曜日は下落。。。 それでも、保有株のあさひも好調な相場の波に乗ってくれたのか順調に上がり、少しだけ挽…
■2021年 月次実績 =10月= 10月は、投資元本の1,900万円を割ってしまい、慎重にやっていこうと思いながらも挽回したいとの思いもあり、9月中旬からずっと下落基調にあったエムスリーがそろそろ反転するかなと期待して400株まで買い進めたのですが、その後も…
■2021年 週次実績 Week43 今週は27日(水)の大引け後にエムスリーの2Q決算発表が予定されていたので、急落するリスクを回避しようと前場に売却してしまいました。26万円くらいの損失が出てしまいましたが、最近は好決算を発表しても翌日急落する銘柄が多い…